天神寄席イラスト

毎月25日に天満天神繁昌亭で行われております「天神寄席」のチラシ制作のご協力をさせて頂いております。

毎月豪華&独自の世界観あふれる寄席なので、ご紹介がてら一覧を作ってみました。興味を持たれたら是非、南森町まで足を運んでみてくださいませ!


八月は大阪天満宮への感謝の会。

まち歩きは網式天神社界隈を歩きます。


六月は内田樹先生をゲストに、「困難な結婚」。

まち歩きは美章園を歩きました。


五月は、わかぎゑふさんをゲストに、演技のおはなし。


まちあるきは桜ノ宮を歩きました。


四月は、植島啓司先生をゲストに、男と女のアレコレなお話特集♪


毎月恒例まち歩きは、西長堀を歩きました。


3月はおなごはん!


玉岡かおる先生の宝塚愛とタイガース愛にしびれた鼎談でありました。


毎月恒例落語まち歩きは北浜へ。「星野屋」の舞台や、「堪忍袋」の作者益田太郎冠者に縁の土地を歩きました。鼎談で話題になった五代さんの像もあります。


2月天神寄席も最強に楽しそうな番組ですよ!

「戎島」はあの有名な「芝浜」の上方バージョンです。


平成28年1月「奇想天外の落語会」

・テーマは「奇想天外」。ゲストの久坂部羊先生の小説「破裂」「無痛」のドラマ化記念だそうです。

*********************

来月ですね!楽しみです!チラシは正月正月!

※毎月恒例落語まち歩き参加者は締め切りました。後日レポートとしてご報告させていただきます。

今回は玉造を歩きます。

2月も行いますので楽しみにしておいてくださいね!

参加方法は、リンク先のFacebookイベントページから参加希望していただき、当日現地に集合し、点呼+参加費回収という流れでございます。またこちらで告知させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*********************

■天神寄席1月席
天神寄席1月席《奇想天外の落語会》

桂雀太 「粗忽長屋」 
笑福亭鶴笑 「あたま山」 
笑福亭鶴志 「胴斬り」 

//仲入// 

鼎談「落語の奇想、小説の創意」
【久坂部羊(作家)、高島幸次(大阪大学招聘教授、桂春之輔】 

森乃福郎 「太閤の白猿」 
林家染二 「蛸芝居」         

開演:午後6時30分
*開場時間の6時よりチケットに記載されている整理番号順にご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
身障者・高大生2,000円 小中学生1,500円


平成27年12月「レトロモダンな楽語会」

・テーマは「昭和歌謡」でした。


*********************

古川先生がこの写真以上の存在感でですね!

歌あり書生節あり体力芸ありで楽しいクリスマスになりました!



落語まち歩きは、千日前を歩きました!

宗右衛門町の芸妓学校から、道頓堀の芝居小屋、楽天地の映画、見世物小屋など、たっぷり二時間のコースになりました。


平成27年11月「『すかたん』な人々」

・テーマは、ゲストの朝井まかて先生の小説「すかたん」でした。


***********************

鼎談の席に、でっかい大根を抱えて現れた朝井先生(美女)のインパクト…


落語まち歩きは大国町を歩きました。笹山神社、木津市場…当時を生きる人々の距離感を、足で知る時間です。


平成27年10月「うまいもんの落語」

・テーマは「うまいもん」でした。

********************

ええもん食べたい…


落語まち歩きは北浜を歩きました。お腹すきました。


平成27年9月「そんな医者おらんやろ!」

・テーマは「ケッタイナ医者」でした。


********************

文喬さんの「研修医山田一郎」に大爆笑しました。


平成27年8月「舞い踊り語り落ちる」

・テーマは「日本舞踊」でした。

******************

華やかで楽しかったです。チラシも派手目。


平成27年6月「師匠はえらい」

・テーマは「師弟関係」でした。


********************

こちらのチケットはあっという間に完売したそうです。


平成27年5月「大坂の武士気質」

・テーマは「大坂の武士」でした。


*******************

「町人のまち」のイメージがある大坂ですが、武士も居ましたよ~というのを、「庶民の話」というイメージがある落語で知る感じ。


平成27年4月「落語長屋の暮らし」

・テーマは「長屋の生活」でした。


*****************

貧乏も不便も笑ってしまえ!という落語の発想がいいなぁと思ったのでした。


平成27年3月「落語の神さん仏さん」

・テーマは「神仏」でした。七福神風にまとめたら面白いんじゃないか、と思って。


*****************

この日は、故米朝師匠のお別れの会でしたね。皆様枕はそのお話づくしでした。


平成27年2月「美酒に笑酔」

・テーマは「お酒」でした。ひな祭りが近いということで桃色です。


*****************

お酒、大好きなんですが、落語聞いて反省しましたねいろいろとね…。


平成27年1月「介護・看護・落語」

・テーマは「介護と看護」でした。


******************

福笑さんの「宿屋ばばぁ」最高でした…


平成26年12月「落語の五七五七七」

・テーマは「百人一首」でした。


*****************

お馴染みの古典尽くしで嬉しかったな~。